テレワーク奮闘記
今回は、【テレワーク】に付いて思う事です。
netで調べてみると、テレワークとは「会社から離れた場所で(tele)働く(work)」という意味の造語であるとの記載がありました。
また、こんな記事も。
情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。 ※「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語。
図らずも、今回のコロナ過で一気にひろまった感もあります。
働き改革の一旦として、今後もテレワークの形態は浸透していくのでしょう。
ただ、メリット、デメリットもあります。
Netにもあふれるほど情報が載っていますので少しだけ。
【メリット】
【1.通勤時間をなくすことができる】
【2.子育てや介護をしながら働くことができる】
【3.住む場所を選ばない】 ・・・ などなど
【デメリット】
【1.自分で時間管理しなければならない】
【2.IT端末を使った仕事に限られる】
・・・などなど
老兵からしますと、どうしても「出社」して業務を遂行するということが当たり前な時代で仕事と関わってきましたのでかなり戸惑うばかりで、テレワークとの格闘中といったところです。
古い考えなのかもしれませんが、お客様とのコミュニケーションはやはり直接お会いしてお顔を見ながらお話をしたいと思ってしまう自分がいます。
デメリットばかりを考えても仕方ないので、時代の趨勢もありメリットもあるので何とかうまく付き合う事と、いかに使いこなすかを考えていきたいと思います。
大阪営業所